|
最近のココロの栄養 |
多趣味?偏った趣味の澤木です
スタッフに進められて、昨年から読み始めたワンピース。
ご存じの方も多いと思いますが、海賊の物語です。
たかが漫画、と思われるかもしれませんが・・・
私の愛読書となってしまいました
ページをめくって涙がこみ上げたのは、この漫画が初めてでした。
仲間とのさまざまな出会い、別れ。
闘う理由、生きていく理由。
私の中では、とっても大切な部分に刺激をいただきました。
ココロに熱ーいものが欲しい方、今ちょっと辛い方。
是非、読んでみてください
フォースワンAGも漕ぎ出した船は小さなイカダでした。
でも、今は多くの仲間が集う船です。(海賊船!?)
私は出来ないことや苦手なことも多く、本当に仲間に助けられています。
でも、私しかできないことには死力を尽くして仲間を守ります。
この船が、みんなの夢をいっぱい乗せて走り続けていくことが何よりの願いです。
|

群雄割拠、進化時代 |
脊古でございます。
金融・保険業界はもとより 百貨店業界や他業界も経営統合化が進んで止まりをしらない。
ホールデングス化も視野に入れた新しい経営形態にと、 まだまだ模索が続くだろう。
昔、猛者武将が互いに名乗りあった、 一騎打ち戦法が『姉川の戦い』で銃撃戦略で脆くも猛将が足軽に大敗した。
その後さらに連射隊列を組み合わせ強化した。
今、経営はまさにこのような試行錯誤の状態である。
じっくり周りをみながら独自案を編み出し実施するのが望ましい、と思う。
|

県民性 |
澤木です。
年度末、何かとバタバタの毎日ですね ドーンと春を迎えられるよう頑張りマッス
今日はいっぷくネタです。
血液型や星座などの性格判断は有名ですが、最近見たホームページで 県民性が書いてあるところがあったので引用します。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/KENMIN.html
ちなみに我らが静岡県は・・・
■男子 静岡など県東部はおっとりしている。(「駿河乞食」といわれたのは, どうしても食えなくなったら物乞いするという意味)協調性があり, 誰からも好感をもたれるが,自己主張がなく優柔不断で,覇気がなく, 引きずられる傾向が強い。浜松など県西部は行動力もあるし根性もある。 (「遠州泥棒」といわれたのは,遠州商人の成功が嫉まれたため) ギャンブル好きだが,のめり込むことはない。
■女子 男性がのんびりしているだけに活動的。性格もさっぱりしていて, どちらかというと男性的。じっと耐えるタイプではないし,腹に貯める タイプでもないから,好き嫌いもはっきり。 情熱的で明るいミーハーな人が多い。
なるほど・・・男子は東部と西部ではだいぶ違うようですね。 島国ゆえ、地域によっていろいろ個性が出るようです。
みなさんも、ご出身地で一度ご覧ください。
サイトには相性も載っていました
|

壁紙 |
山本です
今回も家のお話を。。。
家の内装を決める際、すごく迷ったことの一つが壁紙(クロス)決めです。
海外のインテリア雑誌などを見ると、鮮やかな赤や青、ラベンダー色にペパーミントグリーン
それぞれの部屋のテーマに沿った色々な色の壁紙や小物で部屋中が素敵にコーディネートされていて、
こんな部屋いいなぁ~と憧れておりました。
しかし、いざクロスを決めるぞ!っという時にはやはりふんぎりがつかず、無難な白系でまとめてしまいました。。
白は白で気に入っているのですがね
でも、1Fのトイレと寝室だけは少し冒険しました!
これはトイレですが、1ヶ所クロスの色を変えてみました。
今はこのトイレに飾る「苔玉」を探しています
ちなみに、こちらは先日のブログに書いた本棚です マンガばっかりですね(笑)
また家の中を少しずつご紹介したいと思います
おしまい
|

整理整頓 |
こんにちは
三月ですね~~~
一日がアッという間に過ぎてしまいます
仕事中、気づくと 机の上がグチャグチャです
キレイに と思っていてもいつの間にか
昔 は キレイ好きだったような・・・
毎日のように掃除をしていた記憶があります
キレイでいられるように、日々 努力していきたいです(いろんな意味で)
|

100%の強さ |
澤木です
必殺の記事から、あっという間に正規の当番です。
フォースワンAGは、いろいろな代理店さん、いろいろなスタッフと支えてくださる多くの方で 今日も仕事が出来ております。
多くの方が合流するたびに、そして新しいスタッフが入るたびに大きく形を変えてきました。
そして、また『進化』する時期が来ていると最近実感します。
もっとも強い生物は、大きい者や力の強い者ではなく、変化出来る者と聞いたことがあります。
固い業界のように思えますが、とても柔軟性が必要な仕事だと痛感します。
我々が変化を恐れたら、何も起きないし衰退していく業界かもしれません。
今年度は、全員が1つの大きな目標に向かって力を込めてきました。
できるかな・・・そんな気持ちは当初から全くありません
このメンバーなら100%できると信じています
まだまだ長い道のりです。荒波や逆風を糧として、全てを力に替えてお客様を守り続けます。
|

米アカデミー賞とシー・シェパード |
今日ニュースで米アカデミー賞が発表された。
その中に『ザ・コーウ¨』がありショックを感じた。
私の苗字『脊古』はまさに鯨・イルカ捕獲を生業とし 勢子舟の舳先からモリを投げて鯨を刺殺する特殊な仕事(刃刺)を代々してきた。
七郎大夫の孫・沢大夫の子・君大夫が400年続いた日本の鯨網取り漁法の最後の刃刺であった。
祖父君大夫は黒船が鯨の油採取の為、沖合いで出没し乱獲したのが不漁原因である事をしった。
その後鯨の町和歌山の太地は漁法を変え、捕鯨船団で活路を見い出した。
ところが、IWC世界捕鯨委員会で捕鯨禁止の声の中辛うじて捕鯨により水産資源確保の為の 調査捕鯨のみ許されるに至った。
日本の食卓は鯨肉から牛肉に変わり馴染まなくなった。
私は力により、他文化まで変える強硬派のシー・シェパードが 米アカデミー賞に圧力を及ぼした結果と、非常に残念に思う。
|

新居 |
こんにちは!山本です
新居に越して早1ヶ月が経ちました。
新しい生活にもだいぶ慣れてきました
家の中で一番気に入っているのは2階のフリースペースに設けた本棚です
ほとんどのスペースをマンガが占めていますが(笑)子供の絵本や自分の小説など
たくさん並べてあります!
今は絵本の配本サービスをお願いしているので定期的に絵本が届きます。
中には私が小さなころに読んでいたものが届いたりして、私も楽しみにしています
子供たちがもう少し大きくなったら、興味を持ちそうな本を買ってきてこっそり本棚に
入れておこうと思っています
マンガでも小説でも図鑑でも何でもいいので色々読んで、世界を広げてほしいなー。
おしまい
|
|