こんにちは。
梅雨にINしたのにも関わらず快晴な日が続いて気持ち良さげな田口です。
我が父親は20年くらいメダカを愛でておりまして、繁殖も上手にやっておられます。
もっぱら火鉢や水槽で飼育・繁殖しています。
そんな父親から昨年、めだかのタマゴの付いた水草付き石臼を貰いました。
水かえなどをアレコレしながらやってみたら全然めだかさん出ませんでした。。。
先日春になったので今年の分の水草を貰ってきました。またしてもタマゴ付の。
アレコレしてたらベイビーが出てきまして。
ボウフラよりちょっと大きいくらいでした。
ちっこいメダカはもちろん、かわいい訳ですけでも、ここからが本題でして。
餅付くレベルの石臼は大変重く。
一人で持ち上げるのは無理。二人でも持ち上げるのがぎりぎり。二人で回転させながら移動させるくらいが関の山。
お父さん、水替えがしんどいよ。
お父さんは火鉢とか水槽でやっておられますが、何故息子にゃ石臼なんでしょ??
火鉢テラホシス。
|