|
本年も感謝感謝です。 |
本年も明日、30日で営業最終日とさせていただきます。 まずはこうして、無事に年末を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。
世界情勢、政治情勢、異常気象、経済情勢。 多方面でざわついた2014年が間もなく幕を閉じようとしています。
流れに乗り遅れることはしませんが、本流を見極め、筋の通った歩みを進めていきたいと考えております。
ドラえもんの声優さんが交代して、来年3月で10年らしいです。。。
「ええええ、もう10年!!」 そうなんです、もう10年。
あっという間なんです、改めて。
毎月を、毎週を、毎日を、そして今を。 できる限りをつくし、常に考え、悔いのない「今」を重ねることが皆様への最大限の恩返しと考えています。
本年も1年間、ありがとうございました<(_ _)> よいお年をお迎えください!
そして来年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社フォースワンAG スタッフ一同
※冬期休暇は26/12/31~27/1/4となります。 ※事故等のご連絡はあんしん110番「0120-119-110」をご利用ください。 ※お急ぎの場合には弊社フリーダイヤルもしくは担当者までご連絡ください。
|

黒くて丸くて小さいモノ |
こんにちは、田口です。
寒いですね。
なかなか言い出せなかったことですが、以前ブログにも書いた実家のワンコ・ちょこが、
5月に持病を悪くしてしまって、天に召されました。
長い間調子が悪くて、なかなか辛い思いをしてました。
今は元気に雲の上を走ってたら良いなと心より思います。
半年経ち、いろいろと嫌がる母親をみんなで説得して、
知人の半ブリーダーさんより赤ちゃんを譲っていただくことに。

まあかわいい。
生後1か月くらいです。
名前は「まる」。
ちょこが腸が悪くすごく痩せていたので、まるまる太ってほしいとの思いより。
お転婆な雰囲気がありますが、元気いっぱい。
にまにましてます。
|

年の瀬にあたり。 |
お疲れさまです、澤木です!
さて。
先週金曜日は、弊社恒例の大忘年会を開催させていただきました。

総勢40名以上にご参加をいただき、例年の如く、とても楽しき時間を過ごさせていただき感謝感謝です。
昨年のような衝撃的なサプライズ(AKB)はございませんでしたが、柴田先生渾身のゲーム大会は大盛り上がり。
やはり今年も料理を食べきることはできず・・^^;
本年は業界、弊社にとっても大きな変化があった1年でした。
しかしおそらく、日本で一番「しっかりと自信を持って」乗り越えられたのが弊社だと思います。
万全な体制で、来年の快進撃につなげられれば。
とにかく。
年末のこの時期に、こうしてみんなが顔を合わせて笑いあえることが何よりもうれしく思います。
毎年いろいろありますもんね。
でも、家族がいて仲間がいて。
ここに力が集まることには、大きな理由があります。
とても強く。 とても熱く。 そして、とてもしなやかな曲線を描いて未来を描き出すのであります。
すでに分岐点は過ぎたようです。 さて、一気に加速しますよ!
穏やかな年明けと、輝くような新年を祈念して。
|

『伝える』事の意味… |
神谷です、こんにちは。
相変わらず、哲学にハマり振り回されてます(苦笑)
きちんと言葉にして伝えよう
今日もきれいだね、ご飯がおいしいね、いつもお仕事がんばってくれてありがとう 感謝だったり、怒りだったり、はたまた愛情表現だったり などなど… 思うだけでは当然の事ながら伝わるはずもなく 見て、察してくれたらいいのに。な~んて、至難の業なわけで
だから、よく結婚式のスピーチなんかで きちんと言葉にして伝えよう的な話は、うんうん と頷けます。
が、
何を言ってるの?全部伝わらないからいいんだよ~(笑) って、言った人がいます。 衝撃的だったし、さっぱり意味が解りません(泣)
『言葉』は、過去 でしかない あの時、こう言った言わない。 だから、言葉に振り回され、自我ばかりが出てシンドくなるんだ。と…
ハイデガーの『存在と過去』ってやつだそうです。
『今』 今、この今、瞬間が、どうなの?ってことだとか。
う~ん。。。。。。。。。。 難しい。
でも、伝える事って大事だと思うんですがね~。。。 見て解る、察するなんて 夫婦間くらいじゃなかろうか?
存在と過去ってやつを、どうしても解明したくて、ボチボチやってます(笑)
さて、今年最後のブログ。 一年間ありがとうございました。 代理店の皆様、社長さま、フォースワンの皆様、ありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです。
これ以上は、こっぱずかしくて言えません(笑笑)
|

雪景色 |
こんにちわ、小幡です。
今週は寒かったですね~。いたるところで雪が降り、浜松でも朝起きたら車が白んでいてビックリしました。
私の出身犬山では、ワンシーズンに1~2回は大なり小なり雪が積もります。
今回も例外ではなかったようで、ばっちり積もったそうです。
浜松に住んでいると、朝、車のフロントガラスが凍っていることも少ないので、
犬山の冬の寒さを少し懐かしく感じます。
寒くないほうが、朝は布団から出やすくて助かるんですけどね!!
せっかくなので、実家の庭に積もった雪の様子をアップしておきます。

|

早起きのその後 |
こんにちは、美乃里です
前回のブログで、午前2時の早起きについて載せましたが、
当日は心配した割に寝つきも良く、2時までしっかり眠ることができました
もちろん娘も早起きで、眠い目をこすりながらバスに乗り込み、
眠い目をこすりながら翌日22時に帰ってきました
遠征先では、試合にも出てがんばったようですが、
浜松から遠征先までの道中と夜更かし が楽しかったようで、
普段できないことを体験し、満足そうでした
来年1月には遠征先の子たちが浜松にやってきて
交流試合が行われます。
寒さに負けず、みんな元気に再会できることを願ってます
|

誕生日! |
こんにちは!山本です
今日は、私の「4×回目」 の誕生日です!
毎年誕生日は嬉しいものですが、今年も元気に誕生日を迎えることができて幸せに思います
振り返れば、小学校は3回転校などなど、小さなころから平坦な日々ではありませんでしたが、
いつ、どんなところに行っても気の合う人々に出会うことができました。
その時は、すーーっと当たり前のように楽しく時間は過ぎていきますが、
思い返してみればとても恵まれて幸せなことなんだな、と節目の誕生日を迎えて感じています。
まだまだ折り返し~!この先どうなっていくのかは自分しだい。
これからも明るい気持ちで歩いていきたいと思います。
←幼少の私その①、足寒そうー。
←幼少の私その②、めっちゃ笑ってるー。
面影ありますかね。
以上、昭和感満載でお届けいたしました!
|

寒いです。 |
こんにちは。 毎日、寒いです。 毛皮を着ているお犬さまも震えていたので 洋服を着せてみました。 暖かいのか分かりませんが。。。

|

富士山マラソン第3回2014 【RUN09】 |
未だファンランナーの柴田です 。
1シーズンに1レース、 でトライしはじめて、 今年で2年目。 本年チャレンジは、 2014H6/11/30の第3回富士山マラソン 、 です。
河口湖と西湖をそれぞれ一周。
唯一で最大の難所が、 22~23kmの登り坂、 33~34kmの下り坂、 その差840m 。

標高高く、 前日雨 もあって、 寒さをかなり心配しましたが、 当日は暑すぎず寒すぎずの、 マラソン日和になりました 。 わたくしは、 遅いので走ってるうちに冷えるので、 手袋外せませんでしたけど....。
最初はいつも通り余裕ありましたので、 写真 撮れました。 紅葉 も残ってます。
 スタートゲートちょっと手前(間違えて撮りました) 左スミにいるオレンジバルーンが正式ゲート。
 スタートゲート 09:06:08-0km 6分遅れです。
 9:59-8kmぐらい
 西湖前(だったと思います)11:17-18kmぐらい
いつも通り後半歩きまくって 、 あと残り300mほどのところで、 15:00の大会終了の花火を見ました 。 視力の悪いワタクシでも、 ばっちりゴールゲートは目視できておりました。
先にゴールした参加者とすれ違うみなさんが、 “あとちょっとだったのに…顔”で、 とても切ない思いをしました 。
ゴールゲートはくぐらせてもらって、 「非公式完走」、 ってところでしょうか 。
スタートラインベースでは6時間切ったので、 まーいつも通りぐらいなんですけど 、 4分1秒に泣きました 。 カップ〇ードルならやわらかめですが、 赤い〇つねならちょうどよい固さ、 なんですけどネ www。
いつもの膝の痛みに備えて、 両膝サポーターばっちり、 で臨んだんですが、 ひょっとしたら締め付け過ぎで、 逆によくなかったのかもしれません 。
ちなみに、 今回は、 前半トイレロス_13mぐらい、 ハーフ_02h:32m:37s 登り坂の1kmラップ_6m:35s、 でした、 最終間に合わなかったら、 どうしょうもないんですケド www。

本大会にはフィニッシャータオルはございませんので、 完走賞はメダルのみ。 一緒に参加した他3名は見事完走(初フルマラソン2名含む)、 ワタクシはございませんので、 参加賞のTシャツとサングラスケース。
そもそも、 しっかり正しいトレーニングしていれば、 膝サポーターは不要、 なので、 敗因はやはりそのあたりでしょうか 。
ちょうど、 NHKの趣味DO楽 の枠で、 「3か月でフルマラソン_めざせサブ4!」、 という番組やっていました。 テキストも出ていて、 ランニングトレーニングが、 日課週課レベルになっていない自分には、 結構意識しないとこなせないメニューですが、 かなり参考になりまして、 今回レースにもすぐに対応でき、 〇カーボローディング(レース前に炭水化物をためこむ) 〇坂道の走り方 は成功したと思います。
やはり課題は、 〇月間走行距離100~150km 〇事前の30km走 〇普段のストレッチ あとは 〇正しい筋トレ ですかね 。
最後にこちら宿泊ホテル6Fからの朝の富士山、 です。 カメラは携帯の、 Sony Ericsson XPERIA Ray(SO-03C) 、 モードはオートです。
 <2014/11/30-06:18> 絞り値 :f/2.4 露出時間:1/100秒 ISO 感度:ISO-1000 露出補正:0ステップ 焦点距離:4mm
 <2014/11/30-06:51> 絞り値 :f/2.4 露出時間:1/320秒 ISO 感度:ISO-80 露出補正:0ステップ 焦点距離:4mm
 <2014/11/30-07:53> 絞り値 :f/2.4 露出時間:1/1250秒 ISO 感度:ISO-80 露出補正:0ステップ 焦点距離:4mm
また1年ゆっくり休養しながら、 ぼちぼちやっていきたいと思います。
まだまだ来年もチャレンジ続きます....。
ホテルレジーナ河口湖 http://kawaguchiko.regina-resorts.com/
富士山マラソン http://fujisan-marathon.com/
|

あいすくりん |
田口です、こんにちは。
お寒うなってまいりました。
寒くなってきたらアイス。
部屋をあったかくしてアイス。
私も数年間北海道で暮らした者の宿命か、そんな宗派でございます。
北海道の人たちは冬は部屋の中で半袖半ズボン。
よく冷えたビールやアイスを好みます。
ただ、もともとそんなに寒くない静岡県、
そんなに部屋を暖める習慣はないのであります。
そんな時のおすすめが車。
車にて暖房をガンガンに。
ちょっと暑いなーくらいで食べる買い食いアイス。
5割増しくらいに美味しいです ^q^
|
|