|
夢。。。 |
秋の香りが好きです、神谷です。
わたし、おかしな夢ばかり見ます。。。 フォースワンで働き始めて半年経ったくらいに 毎週、おんなじ夢を見ていました。 とっても鮮明に覚えています。
社内ミーティーングで澤木さんが 『柴田のIDがもうじき切れてしまう、そうなると、柴田の目が見えなくなり耳が聞こえなくなる 損害をどうするか。。。』 と。
すると石野さんが 『チィッ しょうがないなぁ! これあげるよ』 と 前髪をかきあげると、おでこに目があって、それを柴田さんへ
とりあえず目は解決!
次に、澤木さんが手に入れたというマイクロチップを 柴田さんの耳の後ろに組み込もうと思う、と。 ただし、石野さんの声しか聞こえない。
しばらくはこれで対応していくつもりだ!! と澤木さんからのお話でした。
そんな夢をしばらくの間、毎週見ていました(;一_一)
最近は
田口さんが アキラ100%?って芸人さんの芸を(全裸でお盆持ってる人です) 私の横の席で一日中練習をしていて ちょいちょい失敗するんです(--〆)
それとか
澤木さんがアマゾンで 『ゾンビ』 を100体 買って いつも郵便屋さんが入ってくる入口からゾンビが侵入 私が一番に噛みつかれ
『あ、神谷さんごめん 言うの忘れてたぁ~』
とか。。。
登場人物がフォースワンの人達の夢は、毎度 目覚めがくたびれる(;一_一)
私の中に、どんな潜在意識が眠っているのか分りませんが とにかく、安らかな眠りを強く希望します。
|

運動会 |
こんにちわ、小幡です。
10月も近くなり、朝晩は少しひんやりしてきて、秋の空気が漂ってきましたね。
先日、娘の保育園で秋の恒例行事、運動会がありました。
今年から保育園に通っている娘にとっては当然初めての運動会。
いつも通いなれている保育園、
遊びなれている園庭のはずが、
普段とは雰囲気が違うことに気がついてちょっと緊張してました。
0歳児クラスの協議はちょっとた障害物走への参加だったのですが、
最後に、箱に刺さっている花を取ってゴールのはずが、
お嬢様、箱の隣にいる先生が持っている、次に走る子供たちのための花をくれと全力でせがみました。
先生やお母さんに箱に刺さっているのを取るように促されても微動だにせず・・・・
ちょっと斜め上をいくスタンス、さすがだな~と思いました。
|

映画 |
こんにちは、美乃里です。
週末に、娘と映画を観に行ってきました。
ナミヤ雑貨店の奇跡。
東野圭吾史上最も泣ける感動作
と言われている映画です。
お話自体はとても良かったのですが、
途中から空腹で映画に集中できず。
残念ながら、ハンカチの出番はありませんでした。
一方、娘は何度か泣いている場面があり
映画が終わった後も、めっちゃ感動した~と
余韻に浸っていました。
お腹が空いて映画を楽しめないなんて
とても損した気分です。
今度はお腹を満たした状態で
もう一度観に行きたいと思いました。
|

IKEA & Costco |
先週平日に遅がけの夏休み をいただきました柴田です。
"週末にはモウレツに混むであろうスポット "、 に出掛けるチャンスと思い、 IKEA&Costco、 に行ってきました 。
<IKEA> スウェーデンより船橋(現IKEA Tokyo-Bay店)に来航したのが、 2006年。
2017h29/10/11水には、 長久手に10店舗目がOPENとなります。
現時点での最寄の店舗となる、 横浜の港北店に行って来ました。
どんなんかなぁ??(仁鶴さん風)、 と気になってから10年以上経っていたとは…。
車にメジャー忘れた… 、 と思ったら、 紙のメジャーがあって、 素晴しいっ 、 と思いました。
<Costco Japan> OPEN前日、 『あの辺の通勤は絶対ヤバイよね 』 と話をしていて、 2017h29/9/1金AM6:00、 2時間繰り上がりでOPEN。
※詳しくはSさんblogで http://forceoneag2006.blog60.fc2.com/blog-entry-1972.html
平日なので、 楽勝です 。 とはいうものの、 お客さんは結構いました。
<共通感想> 両方とも予備知識なし(ネットでチラミした程度)で訪問した感想です。
・ カートがでかい ・ 買う気満々だったけど、意外と買えなかった ・ レジがベルトコンベアー式で、ちょっと海外に行った気分
お祭りやイベントとは異なる人混み、 (新規OPENはイベントって言えばイベントですが )、 週末には絶対イケナイなぁ 、 と思いました…。
|

のせてのせて。 |
こんにちは!山本です
子どもたちが生後6か月のころから『絵本ナビ』というサイトの絵本クラブの契約をしていました。
毎月1回、月齢や年齢に合わせた絵本が送られてくるシステムです。
自分で選ぶ絵本って、どうしても好みが偏るし、
色んなジャンルを先入観なく、楽しんでほしくて加入していました。
届く絵本の中には、私が生まれた頃に出版された本や、幼い頃に読んだ本、
幼稚園の何かの行事で、初めて自分で選んで手に入れた絵本など、
私自身も胸の奥がきゅんとするようなものもありました。
なかでも、「まっくろネリノ」が届いたときは驚きました。
これが前出の、私が初めて選んだ絵本です。
思ったほど子供たちは食いつかなかったけど(笑)
自分自身が何回も読み返してしまいました。
子どもたちの大ヒットは、定番中の定番、松谷みよ子さんの赤ちゃんの本シリーズ。
「いないいないばあ」、「のせてのせて」などです。
届いたときには、えー、こんな昔の本喜ぶのかなあ、なんて失礼な第一印象(汗)
でもロングセラーにはちゃんと訳がありました。
ほんとに喜ぶんですよね。
簡単なセリフに、少し昔風だけど温かみのある挿絵。
病院の待ち時間や外出時の手持ち無沙汰な時間をずいぶん助けてくれました。
それから、こちらも定番。
エリックカールの「はらぺこあおむし」。
これは歌もあるんですよね。
絵本片手に、なんど歌ったか、、(笑)
最近、家の本棚が満員御礼で、そろそろ本の整理をしなくては、、と思い立ち。
でもだめですね、片づけようと手に取るたびに読み返し、まあ進まない(笑)
ぼちぼちですが、整理して、また必要としてくれる人の手元に届けばいいなあと思います。
|

家電 |
こんにちは。石野です。 家電製品が壊れることが多くなりました。 7月に、寝室のエアコン。 リモコンが利かなくなり、電池を交換しても利かず。 1週間ほどエアコンなしの夜でした。 修理業者さんに来てもらい、リモコンの反応が良くない、と リモコン交換ですみました・・・。
8月下旬にリビングのテレビがつかなくなりました。 修理業者へ依頼、10日ほど、リビングにテレビがない生活。 音と生活しているので、テレビがないと不安な日でした。 原因は・・・、聞いておりません。でも直ってきてよかったです。
そして電子レンジです。スタートを押すとエラーに。 何のエラーかわからないので、一度、コンセントを外し、さし直すと エラーは消え、使えるようになります。 デザインが好きで購入したレンジ。 もうすぐ20年 になります。 もう少し頑張ってほしいです。
|

愛想 |
こんにちは、田口です。
台風が来たり朝晩寒い日がありました。
みなさまは体調など崩したりしていませんでしょうか。
私は崩しました。
三連休外出しておりません、もうすぐ完治します。
毎度毎度よく風邪をひくもんだと、我ながら感心します。
さて。
下の子につきまして。9カ月になりました。
彼女は非常に愛想がよく、スーパーなどで隣に立った方に100%の笑顔を振りまきます。
”うれしーなー”だとか”また子育てしたくなった”だとか”かわいいー”だとか。
とてもニコニコしてるものだから、結構な確率で手がのびてきます。
触れた瞬間ぎゃん泣き。
ほっぺでも手でも、突然MAXで泣きます。
申し訳ない気持ちでいっぱいの先方、そんな気持ちにして申し訳ない両親、なんか楽しそうな上の子。

ちなみにこれが70%くらいの笑顔。
100%までいくと某ひふみんの笑顔にそっくり。
|

そこに自由はあるか。 |
おはようございます、澤木です。
秋めいてくるも、まだ体調の切り替えが間に合わず(笑)。 いろいろ気をつけて、ギアをあげていきます。
さて。
業界の特性というか。
この9月は比較的に出張というか、遠方が重なります。
オトコという生物は、いつもの場所にいつもの顔が並ぶことには安堵感を覚えます。(自分を含めて)
ただリアルに不安になるのは、新しい『俺たち』が出現していないこと。
ひょっとしてこの業界は、 『この道を、この順番でこんな歩き方で進めば、正しい姿になりますけど』 的なリードはしていないだろうか。
俺たちは、俺たちで繋がりや情報交換を発展させるし、自分たちの価値を表現できます。
新しいことが生まれてこない、とてもつまらない業界にならないよう、願うばかり。
その愛に自由があるのか。 どうか考えることを奪わないでほしいと。
頑張るとか。 真剣とか。 一生懸命とか。
やっぱり、『夢中』には勝てない、と気付いた44歳。
|

Spartan |
こんにちは!食欲の秋、真っ盛りの大木です。
テレビで、日本初上陸のアスレチック施設がオープンのニュースや SAS〇KEとかの番組なんかを見ると、自分はどこまでチャレンジできるのかなと 最近思ったります。
そう思いながらネットサーフィンをしていたら広告で スパルタンレースなるものが開催されるという広告がありました。
スパルタンレース、平たく言えば障害物走なのですが、 海外では、結構人気らしく、世界各地で開催されており、 日本では、10月に神奈川県で開催が決まったとのことです。
障害物走ですが、中身はかなりハードです。
走る距離や障害物の種類によって、エントリーできるコースが いくつかに分かれているのですが、一番短いコースで 5kmの距離を、20個の障害物を乗り越えて完走しなければならいそうです。
障害物もマッスルなものが多く大きなバケツ一杯に砂利を詰め込んで 山を越えたり、有刺鉄線をくぐったり、壁を駆け上がったりと、ともかくスパルタです。
都心のトレーニングジムでは、専用のトレーニングコースができるほど キツく、また人気があるそうです。
そんな泥臭そうなレースに参加しようと日程を確認していると、一本のLINEが。。。
「大木クン、10月の旅行の日程きまったでね~」
自治会のメンバーからの旅行日程のお報せでした。 日にちを確認してみると、なんとレース当日。。。
旅行は、だいぶ前からのお誘いなので、今年はレースをあきらめます( ノД`)シクシク…
来年は体を鍛えてマッチョに参加します!
・・・来年、開催されるのかな?ボソ
|

『やきとり』と『焼き鳥』 |
神谷です。
フ、と。 テレビで 『やきとり』 と 『焼き鳥』 の違いについてやってました。 前からほんのり気にはなっていましたが 調べるまでは行かず。。。
『やきとり』 →は、 鳥以外の焼き物がある 豚巻き、アスパラ、トマト、にんにく、といった具合
『焼き鳥』 →は、鳥、のみ。
だそうです!
火曜の夜 見つけた ヤキトリヤさん 自慢げに、違いを説明。
のれんに 『鳥』 と。。。 これは、鳥のみか?!
『ほんまなん?(--〆)』 と、突っ込まれ。。。
あれ? いろいろある(;一_一) トマト、豚、豚足、シイタケ、アスパラ巻き。。。 あれ?あれ?
のれんには、 『鳥』 だったけど 裏ののれんには、『串焼き』 ってなってたから イレギュラーなのかな(^_^;)
ちょっと検証したくなったので 今までなんとなく行っていたヤキトリ屋さん 調べてみよぉ~っと。
みなさん、気にしてみてください!
|
|