|
Amazonの人。 |
久しぶりに2歳児を1時間も抱っこして 腕がちぎれそうです、神谷です(;一_一)。
『Amazonの人』、姪っ子との合言葉です(笑)
先ほど姪っ子が、子を連れて事務所に手続きに来ました。 姪っ子からなにか頼まれごとがある時 『Amazonの人いる?』 と聞かれます。
数秒で終わる手続きでしたが Amazonの人は、こ1時間もお話におつきあいくださり(笑) その間、本寝した赤子を抱いていました。
子が小さいと、外出もなかなか大変 人と話をするのも、ゆっくりできない 子育てとは、日々うすのろで、なかなかナカナカ難儀よの。
Amazonの人、は 少し困りながらも、姪っ子のおしゃべりを ニコニコしながら、うんうんと。
嫁にゆき 子を産み 数万人に一人というレアな宿命を背負ってしまった彼女にとって たわいもない、人とのおしゃべりの時間が心休まるひと時だったと。
血のつながりのない姪っ子ですが 赤ちゃんの頃からそばに居たので やっぱり、かわゆす。
お仕事中、やることいっぱいだったろうに Amazonの人、有難うm(__)m。
『Amazonの人、カッコイイ! モテそう~』 と、元気に帰ってゆきました(笑)
腕いたぁ~い(泣)
|

オーラ |
おはようございます
鈴木泰二郎です
ブログの書き始めって何から書いていいのかいつも迷います いきなり本題に入ったほうがいいのかちょっとそれた話から入ったほうがいいのか
今日はいきなり本題はいります わたし大学生時代よくスロットしてました 最近はたまにです 北斗の○の台が好きでよく打ってましたが その台はオーラの色がかなり重要になってきます
わかる方もいると思いますが ケン○ロウが放つオーラの色大当たりのときに何色のオーラかで大当たりの継続率がほぼ決まります
白→青→黄→緑→赤→紫(現機)→レインボー
大当たりの継続率50%くらい~85%くらいの違いがあり レインボーのときはにやにやしてしまいます
そんなものが大好きだったので 人間のオーラに非常に興味があります みえる人はみえるようですがわたしはまったくみえません
今まで芸能人など何回か見かけたことがあるのですがそのときも あーあのテレビ出てた人だ くらいで何も思いませんでした
ただ今まで見た人で1人だけこの人なんかすごいと思った方がいます
わたしの実家付近にしょん○いTVの撮影で来ていたピエール○さん
テレビで見るより背が高くすらっとしており、少し見ただけですがなにかの雰囲気かもし出していました
時代劇に出たり音楽もやり声優もこなすマルチの方ですが オーラハンパねー!!!
わたしもあんな人間になりたい
|

修学旅行 |
こんにちは、美乃里です。
先日、娘の中学校の参観会と懇談会に行ってきました。 内容は「修学旅行と進路について」です。
進路については、、、さておき。 楽しみなのは、修学旅行。
修学旅行の宿泊先というと、旅館を思い浮かべますが、 今どきはホテルなんですね。 広い畳の部屋に大勢でお布団を敷くのは、時代遅れでしょうか。 振り返ると、娘の場合、小学校時代の修学旅行の宿泊先も ディズニーランドまで歩いて行ける、洒落たホテルでした。 少しうらやましく思いました。
ただ、進級してから旅行に行くまで2週間しかなく その間にクラスごとの行先を決めたり、 部屋割りを決めなければいけないようで… なかなか大変そうです。 更に、旅行前にテストもあるとのこと。 楽しみを目前に控えてのテストです。 前向きに取り組めると良いのですが… とにかく、元気に送り出せるように 体調管理に気をつけたいと思いました。
|

もし今日が人生最後の日だったら。 |
こんにちは、山本です
昨夜、一瞬目を疑ったニュース。
俳優の大杉漣さんが急死されましたね。
本当に突然で、ネットニュースを見た時に、えっ?!と思わず声がもれたほどです。
と同時に、人生には終わりが必ずあるんだ、と、
あたり前だけど他人事のような事実を
初めて実感した気がします。
「もし、今日が人生最後の日だとしたら。」
ちょっと考えてみました。
旅行に行きたい、あれが欲しい、これが欲しい、何か新しいことにチャレンジしたい、
日々の些細な好奇心や、向上心は尽きませんが、
もし本当にあと1日だったら。。
きっと私は、朝目覚めたら、会社に行って、仕事して、会いたい人に会って、
家に帰って、ご飯を食べて、寝る。
様な気がします。
もっと成長したい、こうなりたい、ああなりたい、未来に向かい努力することは
楽しくもあり、素敵なこと、決して忘れたくはないけれど。
いま、ここの自分の幸せを、感じられる自分でいようと思いました。
もともと、物をなかなか捨てられないたちの私ですが、
今なら、身の回りの雑然とした物たちも、すっきりさせることができそうです。
この気持ち 冷めないうちに 断捨離を。
あれ、なんだかいい感じに575?
おあとがよろしいようで、、(笑)
|

ちょっとした思いつきで。 |
こんばんは。石野です。
少し前に、 リフレッシュ休暇をいただきまして、 ちょっとした思いつきで、 東大寺、金閣寺、二条城へ行ってきました。 中学生の頃、修学旅行とほぼ同じところへ行き、 少しは記憶があるかな、 と思いましたが、全くありませんでした。 記憶がないほど、昔すぎるのか…。 興味がなく覚えていなかったのか…。 記憶力がないのか…。 2回目なのに、新鮮な気持ちでまわれました。 また、今度は、高校の修学旅行で行った 北九州へ記憶をたどってみようと思いました。
|

TVオヤジ2018雨水 |
今日スクワットチャレンジ190回の日の柴田です。
『羽生が勝って、羽生が負けた』、 ややこしやwww。 どちらも素晴しい戦いでした。
今年初のTVオヤジ です。 …が、 以前紹介させてもらった番組なので、 純新規ではないです 。 企画はいつも面白いんですが、 自分的に見ごたえがあったので、もー1回 。
『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系列)
2018年1月28日放送回で、 ゲスの極み乙女。の川谷絵音さんと ピアニスト以外でも大活躍の清塚信也さんがゲストで、 ≪作曲って何を考えて、どうやってするの?≫という疑問。
番組名物のムチャ振り企画、 初見の無音映像にゲストが即興で音をアテル(つける)というもの。 以前の布袋さんの回は、シビレマシタ 。 ダンサーがゲストの時は、初聴の音楽に即興で振りつけしてました。
今回はただの音アテではなく、 1分30秒の"作曲"にチャレンジでした 。
クリエイティブな話題になると出てくる、 "0→1苦手、1→100得意"あるある、 番組でもその話でてました 。
音楽で言えば、 0→1 :作曲 1→100:編曲 に該当して、 どちらの方がスゴくて、 どちらの方がダメ、 の良し悪し優劣がある訳でもなく、 そんな話をするつもりもないので、 アシカラズ 。
自分自身デザイン経験ありなので、 昔悶々と悩んだことを思い出しながら、 何かヒントがないかと見ていました。 "0→1が得意"な人の共通点とは…、
「死ぬほど引き出しがあるんですね!」(丸ちゃん)
コレなっ 。
他にも重要な要素はいくつもあると思うんですが、 そもそもコレが無いと、 0→1はとてもシンドイと思います。 裏を返せば、 基本から応用までの圧倒的な量を所持していて 、 すぐに開けることが"できて" 、 うまく繋げることが"できれば" 、 ソレはまるでイリュージョン  (のように見えてしまったところがまたスゴイ)。
幼い子の0→1を説明することは出来ませんが、 大人の0→1の"スピード"は訓練(経験)でなんとかなる代物、 と諦めの悪い自分は勝手に思っています 。
直感派と理論派のタイプの違うゲスト二人が、 それぞれが作曲(作詞して編曲までしてましたが… )したもの、 0→1どころではなくて、 曲作ったあとにプロモーションビデオ作ったんじゃないの 、 って言うぐらいの数値はあった気がしますwww。
○○っぽさを付けながら、 圧倒的なスピードと 、 初出しなのに凄い高さの到達点 、 ココはやっぱり"才能"なんですかね 。
関ジャム 完全燃SHOW|テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/ バックナンバーの2018年1月28日放送
TVオヤジ2017立夏 http://forceoneag2006.blog60.fc2.com/blog-entry-1891.html 【2017/05/09 11:05】
|

スマートスピーカー |
こんにちは、田口です。
花粉症が小康状態で不気味です。
さて、我が家にもスマートスピーカーなる、AI搭載のスピーカーがおります。
調べ物や音楽の再生などを声による操作で実行するスピーカーです。
上の子が英語に興味があるらしく、会話の中ででてきた言葉を「英語でなんてぇの?」とよく聞きます。
分かることなら答えますが、分からないものは今まで携帯ぽちぽちしてました。
スピーカーは翻訳はお手の物で、「オーケーグーグル「かまきり」は英語でなんて言うの」と聞けば
ス「マンティス」
なんてネイティブな発音でさっと返してくれます。
素晴らしい。
他にも登録してある音楽を流してくれたり、今朝のニュースを読んでくれたり。
頼めばくだらないジョークを言ったり。
そして音楽やニュースなど長いものを聞いているときには「オーケーグーグルストップ」と言って止めます。
このあいだ、下の子をあやして歌っているママに対して「オーケーグーグルストップ」って上の子が言ってました。
あとイオンでぶらぶらしてる時にもBGMをストップしてました。どちらも止まりませんでしたが。
それからぶつぶつ「すみませんでした、お役にたてませんでした」とか
「よく聞こえませんでした」とか言っていました。
これはスピーカーの言うエラーの時の表現です。
変な練習してるなぁと思いましたが、
そういえば本人、グーグルとは言えるもののオーケーを付けると「オーケーぐるんぐる」になってしまい。
基本的に無視されています。
ときどきそこはクリアできますが、その後が意味不明で上記のような回答がほどんど。
がんばれ子。
|

ただいま戦闘中。 |
寒さから復活気味の澤木です。
業界的には3月末がいわゆる『年度末』となり、一定の区切りを迎えるため大切な時期を迎えているところです。
しかし本年は、私のいわゆる持病である『群発頭痛』がこの時期にピークを迎えておりこちらとも闘いながらの毎日です。
みなさんご存知でしょうか、「群発頭痛」という病気を。
http://spotlight-media.jp/article/183257013450302831
実は私がこの持病を20年ほど抱えておりまして、男性1,000人に1人の患者がいるとのことです。
あ、「かわいそう、大丈夫?」という感じではなく、同じ状況の方がいれば、少しでも情報共有のきっかけにと思い、投稿します。 実際に、私の親しい知人に4人の群発ホルダーがいます・・・^^;
さて、どんな病気か。
その名のとおり、「1年か2年に1ヶ月~2ヶ月間だけ、片方の目をえぐられるような激痛が毎日決まった時間に起こる」病気です。 例年は秋頃に、私の「群発期」が訪れていました。(今年は何故か、ズレています・・・)
この時期は左右の血圧が異なっていたり、握力が大きく落ちてしまうなど自律神経系?のバランスが崩れるのも特徴です。

別名、自殺頭痛といわれる病気で、その痛さはあまりに激しく、ちょっと表現がしにくいのですが。。。
私の場合には左目の奥を脈拍と同じタイミングで虫歯を麻酔なしで、スプーンみないなものでゴリゴリやられる感じです。
そして、1時間ほどはうずくまり何にもできなくなります。
医学的には、ハッキリとした原因が不明なのですが、目の後ろの血管が膨張して起きるため、それを抑える薬(血管収縮剤)や純酸素の吸入をすることで痛みは和らぐことがあります。
実は私がお酒を飲まないのは、このトリガーを引くのが怖いからです^^;
しかし、ある中華料理屋さんで回鍋肉を食べたり、カイロプラクティクスの診断を受けたり、寝る姿勢を工夫してみたり、ちょっとしたことで痛みが劇的に改善することがあります。20年以上の経験から培った知恵です。
このあたり、少しでも知っていただければと思いまして、あえて書き込んでみた次第です。
もしみなさんの周りにこんな痛みをお持ちの方がいれば、それは群発頭痛だよと伝えてあげてください。
実際に私も、眼科で何度も受診して原因がわからず悩んでおりましたので。
コンタクトが合わないんじゃないか、目が疲れている、というレベルの痛みではないことが伝えられなくて困っていました。
月内になんとか群発期を終え、平穏な3月を目指すべく、自分を整えなければなりません。
この件に関しては、頑張れ、俺(笑)。
|

おしり2 |
こんにちは。昨今のおしりウェーブに乗っかっていこうと思います。
お尻、ことに男性のそれはあまり顧みられることがない存在ですが、 私が今までに観た映画の中で印象に残ったお尻シーンをここに公開しようという愚にもつかない記事です。
まず第一に、クリント・イーストウッドが監督・製作・主演を務める「スペース カウボーイ」 クリント・イーストウッド、トミー・リー・ジョーンズ、ドナルド・サザーランド、ジェームズ・ガーナーの そうそうたる大ベテラン俳優がズラリと四つのシワだらけの垂れ尻を晒すシーンは一見の価値があります。
この映画は、40年前にアメリカ人初の宇宙進出を掴みかけたのにご破算になってしまった前述の主人公たちが 老齢になって再び宇宙に行けることになり…というストーリーです。 宇宙進出を争う若手の宇宙飛行士との対比となり、肉体の衰えを直接訴えるシーンになるので、 そこそこ大切な場面ではないでしょうか。男性もお尻を鍛えることの重要さを教えてくれます。
第二に、こちらは邦画です。貴志祐介原作の「悪の教典」 主演の伊藤英明がシャワーを浴びたり、筋トレをしたり。正直、必要以上に彼の見事なお尻が披露されます。
第三、「怒り」 妻夫木聡のお尻が出てきます。相手役(!)の綾野剛のそれはどうだったか記憶にありません。
第四、最後は香港映画です。「カンフーハッスル」 登場人物のひとりである床屋ですが、常にいわゆる半ケツを晒しています。 同じ系譜の前作「少林サッカー」でもクライマックスシーンで相手チームのキーパーがお尻を見せて吹き飛ばされていましたね。 チャウ・シンチー監督はお尻が好きなのかもしれません。
以上、お尻映画の紹介でした。
|

からだづくり |
こんばんは、大木です。
突然ですが、今月からジムに通い始めました。
別にアレといった事情もないのですが 以前から友人と、行かまいか行かまいかと言っていたので 2月1日に無料体験会に行ってきたわけです。
無料体験会なので、かるーくゆる~~~くトレーニングをして さぁ帰ろうと思ったときに、ジムトレーナーの人に呼び止められたわけですね。
トレーナー曰く、無料体験会の人はものすごい割引が効くから当日入ってくれ!! といった内容でした。
何でも、3ヶ月間の入会前提で、入会月は無料、2か月目は5,000円になるといった割引でした。
月5,000円の予算を掲げていた私にとっては 予算内の金額だったので入会することにしましたが 4ヶ月目以降いるかどうかはわかりません(笑)
少なくとも4月までは頑張って続けます。
5月の3日間、ドタバタと走り回るイベントが控えているので、 それに向けて体を仕上げていかないとほんとにシンドイからです。(笑) 昨年は30,000歩/日の数値がでましたが、今年はどうなることやら。
年度末の忙しい時期にやることじゃないですね(笑) 仕事もジムも頑張りますのでよろしくお願いします。m(__)m
|
|