|
駐車 |
こんばんは。 石野です。
車を駐車スペースに停めるとき 少し斜めになることがあります。 左右サイドミラーで 白線と平行になったと思い 車から降りると斜めになってたり。 左右サイドミラーの設定位置が悪いのか、 と調整してみましたが どこが正しいのか、分からなくなりました。
車の免許を取得して 20年…ぐらい…たちます。 ここで初心に戻り 駐車の練習をしようと思います。
|

雪見カレーヌードル |
オリンピックにはずれた柴田です、 身近で当った、という人、 まだ聞きません 。
ネットでよくあるやってみた企画で、 どうしても自分でやってみたくて、 今更ながらでやってみました。
「雪見カレーヌードル」 。
先に雪見だいふくを投入が正しい(?)ようで、 順番間違えました。





想像していたより甘さが際立つこともなく、 まろやかなカレー、 といった感じでしょうか…、 おかわりしてもいいと思ってます 。
「シーフードヌードル×ホットミルク」を、 初めて知った時の先入観を自省して、 今回ニュートラルな気持ちで、 チャレンジしてみました 。
トライしてみないコトにはわからないコト、 まだまだたくさんありますネ 。
"百聞は一食に如かず" 。
|

口癖 |
こんにちは、田口です。
下の2歳児の最近の口癖が、だって○○だとおもたから。
思ったからと正しても無視されます。
この間までは語尾に”よ”を付けたら良いと思っていたらしく、
バナナ食べたよ。みたいな感じでした。
食べたアルよみたいな発音で。
”アルよ”が”おもた”を経て何に向かうやら。
今のとこまだ言ってることの半分くらいしか意味が分かりません、
何言っているか分からない半分がとんでもないこと言ってそうで怖くもあります。
ご飯中に大人が席を外すと、ご飯中ご飯中とぶつぶつ言うと噂を聞きました。
どれにしても可笑しくて笑ってしまいそうなのをこらえ、
毎日が”笑ってはいけない”です。
|

ひさしぶりの、あいつ。 |
澤木です。
梅雨ですね~。 雨と暑さで、夏だなぁと。
いろんな意味で、大きな節目の夏となりそうです。
さて。
私の持病、群発頭痛です。
秋冬しか群発期がなかったのですが、このたび初の6月到来です^^;。

ある意味、大ベテランでありますので、対応策をいくつか準備して一ヶ月ほどを乗り切ります。
鎮痛剤、レルパックス、そして回鍋肉。総動員です。
私の動きがおかしいときは、きっと今、きてるなと。
さあ、どんとこい!
|

皆様… |
こんにちは。初めまして。4月から入社いたしました高岡と申します。 二ヶ月が経ちましたが…正直まだ慣れません。。早く慣れて少しでも戦力となれるようがんばります。
さて三月の終わりにエコパアリーナにてケツメイシのコンサートに行ってきました。初めて行ったのですが ライブ中盤に突如、コントが始まりました。恒例のようでとても完成度が高く、会場中大笑いでした…! ただ…一つ心残りが。そのライブは桜の季節真っただ中のはずなのに「桜」は歌われませんでした。 残念です。 一緒に行ったお友達と次は新日本プロレスを見に行こう!と盛り上がっております。全然ジャンル違いますが 行ってみたいのです…!チケットがなかなかお高いようで。。まずはTシャツを購入してみようと思います。 また実現しましたらご報告いたします。
|

いきなり金印 |
こんにちは。すっかり日が長くなりましたね。
先日、福岡市立博物館で金印を見てきました。もっとも、これで4回目なのですが。
日本史の教科書では最序盤ですね、「漢委奴国王」の文字も凛々しい、キラリと光る逸品です。 これがまた実物はけっこう小さくて、小さいということはイコール技術の高さを物語ります。
展示してあるものはホンモノなので、目の前の金印を江戸時代の人がつまんで記録を取って いろいろ議論して…と思うと非常に感慨深いものがあります。 邪馬台国が畿内か九州か という議論も江戸時代からありますからね、 そろそろ決着がついてもいいんじゃないかな。
こんな素晴らしい金印ですが、博物館の冒頭に展示してあります。 いきなりステーキよりいきなりレベル、最初からサビに入る曲レベル。
ちょっと気軽に行ける場所ではないですが、アクセスはとてもいいですし何より感激します。 心からおすすめします。
|

バーシ☆バッシバッシ☆バッッシバッシ |
こんばんは、大木です。
タイトルの通り、先日、歯医者さんで親知らずを抜歯してきました。 一ヶ月くらい前に左奥のあたりに頭がヒョコッと出てきたかと思ったら そこからムクムクッとあっという間に一本の歯が綺麗に出てきました。
歯医者さんによっては、ほったらかしにしておいても良いという人もいれば 埋没している段階で切開して取り出すという人もいるとか聞きますが 私が受診している歯医者さんは抜歯を勧めてきました。
私の顎はあまり大きい方ではなく、親知らずを放置できるスペースもないそうで ほっておくと隣の歯に悪さするとか言われました。 顎のスペースがあれば、そのままにして老後の入れ歯の土台に備えることもできたそうです。 残念。
抜歯後は特に何もないですが、ポッカリと穴が空いているのはやっぱり落ち着かなくて 少し口をモゴモゴしている、そんな梅雨時です。
ところで歯医者の数はコンビニよりも多いと聞きますが、実際に調べてみました。 厚生労働省の医療施設動態調査によれば、歯医者さんは平成30年10月時点で68,614軒、 一方で日本フランチャイズチェーンの調査月報によれば、2019年4月度時点でコンビニは55,824軒らしいです。
報告時期に多少ズレはありますが、歯医者さんの方が2割強多いです。 全国の歯医者さんを集計した数字なので、大都市圏と地方では密度に差はあると思いますが それでも患者さんに選んでもらうには大変なことだと思います。
ちなみに不動産業者は平成30年度末で124,451社だそうです。 頑張ります。
|

中国ドラマ |
おはようございます
鈴木泰二郎です
最近始めて中国のドラマをみました
日本を問わず歴史ものが好きなのですが
映画ではなくドラマは初めてで
42話ととても長いのですが途中だれることも無く
最後もすべてがまるく収まるドラマでとても気分良く見終われました
世界中で中国人のマナーなどいろいろと言われていますが
映像もストーリーもかなりよく
中国に対してのイメージがかなりかわります
少しお勧めなので時間があるときに少しでもみてみてください
日本の歴史ドラマ・・・その人を正確に再現する
韓国の歴史ドラマ・・・必ず意地悪な人がいてそれでも最後は主人公が勝ち意地悪な人は島流しか処刑に
それぞれ面白いですが
中国ドラマ、いい感じです
ちなみにわたしのみたドラマはハンシュクってやつです
|

モラルとホタル。 |
長男の運転に、死ぬかと思いました。。。神谷です。
先日、人生初の 『ホタル』 を観に連れて行ってもらいました。 ホタル祭り、みたいな感じでイベントをやっていたので とのかく人が沢山! ホタルを見るより人を見た感じ(^_^;)
光るたびに 『いた! いた! いた!』 と叫ぶ小僧。。。
お静かに。。。 フラッシュはせず。。。 捕まえず。。。 と、お願いをする係員さんの案内など、聞いてか聞かずか。。。
あちこちで、カメラが光っていました。 捕まえようとする大人たちも(;一_一)
モラル、とか 常識、とか、はどこへやら。
人も少なく、イベントもやっていない山奥に行ったところ 静かに儚く飛び回るホタルに会えました。
ホタルの寿命は7日だと。。。 儚い。。。 今日が7日目かも、と思うと涙が出ました。
もう一度、ホタルの大群に会ってみたいです。
|

風邪の季節 |
こんにちは、美乃里です。 季節の変わり目で暑かったり寒かったり 気温の変化に体がついていかない今日この頃。 娘は小さい頃からこの時期に体調を崩すことが多く 今週は、学校を早退したり欠席したり バタバタした1週間でした。
だんだんと体力がついてきて インフルエンザにかかることはほとんどなくなったものの この時期の風邪だけは毎年の恒例となっています。 そして、そろそろ治る思った矢先に高熱が出たりするので 大変焦ります。
来年もこの時期に風邪ひくのかな、と心配な気持ちもありますが あまり気にしすぎてもいけません。 「この時期に風邪をひいておけば、あとは元気だもんね!」 と何の根拠もない前向きな合言葉で 今年も乗り切ります。
|
|