|
すごいこと |
おはようございます
鈴木泰二郎です
ラグビー日本代表凄かったですね
ニュースでしか知りませんが
おめでとうございます お疲れ様でした
わたしもラグビーのことはほとんど何もわからずで
バスケでアメリカに勝った
サッカーでブラジルに勝った
とかはすごいなとは思いますが
ラグビーで世界ランキング2位の国に勝ッて正直どれくらいすごいのとか
まったくわかりません
ただ相当すごかったんだなっていうのは何となくわかります
そんな感じでそこまで興味とかもなかったわたしですが
昨日ホテルで昼食を予約していて
そのホテルに行ったらラグビーのユニフォームを着た方が大勢いまして
後ほど選手が出てきました
みなさん本当に体がすごくて何かわからないのですがなんかがすごかった
かっこよかった
勝利の後ですし、すごくいいものみれました
みただけで男の私も少しファンになりました
あとどれくらい試合があるかもわからないですが
今後もがんばってください
|

感謝。 |
最近 朝寒くて、ご主人様の羽毛に入り込んで叱られてます、神谷です。
嫁ぎ先のおばあ様の体調がよろしくなく、先日 顔を見に行って来ました。 御年、94歳。 ホントーに、美人さんです。
最近、色んな事を忘れてしまうようで、5分に一度、同じことを繰り返しお話します。 毎朝 『早く逝きたいのに、まだ逝けなかった。。。 あぁぁ。。。』 と、お手伝いさんに言うそうです。
私が行った時は、気を張っていたせいか、とても元気で 『今日は奇跡的』 と義母も言ってました。
おばあ様の話を聴くと、いつも心が満たされ浄化されます。 遺言です。 『感謝を忘れない』 『女を忘れない』 『人に尽くしなさい』
女である以上、本物の男に尽くしなさい。 というのは、嫁いだ20年以上前から言われ続けました。
守れているのか、守れていないのか(~_~;)
『感謝をする』 って、言うのは簡単ですが、本当に難しいことと、毎日のように思います。 有難う。。。本来は有ること、が難しい。 有難い、と心に想い、人にそれをきちんと感じてもらう振る舞い。 ホント、難しい(泣)
でも、心の底から感謝ができたら 本当に幸せで満たされるんだろうな、と、おばあ様のお顔を見ていて思いました。
そんなばばぁになりたい。
|

新発売 |
こんにちは、美乃里です。 昨日、帰宅途中にラジオを聞いていたところ ソーダ味のアイスでおなじみの ガリガリ君に新しい味が出る、と 話題になっていました。
その名も ガリガリ君リッチ卵焼き味 粉末のしょうゆを配合しているとのことで ・・・未知の世界です。
2019年10月1日発売です。 興味のある方は、ぜひ!!
とブログを書いていて、思い出したことがひとつ。 この夏、娘に隠れてこっそり食べた ガリガリ君みかん味。 こっそり食べ終わると 棒に「あたり」の文字が。 こっそり台所の隅っこに保管しておいたこと 今、思い出しました! 寒くなる前に、早く交換に行って 娘に白状しようと思います。
|

天井から。。 |
こんばんは!山本です。
昨日残業をして片づけをしていたら、 天井から何かがぼとっ!っと、、。 驚いた私は普段とは違う声をあげてしまいました(笑) なんとそれは、「ヤモリ」ーーー!
私の机上にいま、玉虫が置いてあるのですが、 (ちなみにいただきものです(笑))
おそらくそれを食べようとめがけて落ちてきたのかな? まさにその上に落ちてきました。 私の軽い悲鳴に驚いたのか、一瞬目があいましたがすぐ逃げてしまいました。 目がクリクリっとして、手足がパーになっていてとてもかわいい子でした。
「ヤモリ」って「家守」とも言ってお家を守ってくれるんですよね。 なんだか幸せな気持ちになりました
次はいつ会えるかな。 ちょっと楽しみです。
|

TVオヤジ2019秋分 |
先日のチコちゃん、"ボタンは押すモノ"の回、 中々に興味深いっ、と思った柴田です 。
そういえば令和になってから、 カードを切ってなかったので、 この辺で1つTVオヤジを 。
今回ご紹介するのは、 『“サカナクションの音楽実験番組“シュガー&シュガー”』 (NHK)。
この秋から毎週放送の新番組、かと思ったら、 どうやら2週連続の特別番組、のようで… 。 レギュラー獲得有無も、 実験結果次第、ってことでしょうか 。
懐かしい日曜洋画劇場風で進むコーナーが 、 とてもおもしろかったです 。 特に、山口氏の笑い方がwww。
とある映像を見た後で、 複数の人各々がBGMをつけていく、 という比較企画。
まったく別のストーリーがみえてきて、 ・感性の違い ・音楽の力 を目 (+耳 )の当たりにできました 。
ちなみに、2回目の放送予定は、 ○ 9月25日(水) 午後10時50分~11時20分 ○ 9月28日(土) 午前00時30分~01時00分(29日深夜) (再放送) です。
それでは皆さん次回のブログまで、 "サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ!"
サカナクションの音楽実験番組“シュガー&シュガー” - NHK https://www4.nhk.or.jp/P6017/ ※時間が経つとリンクが切れる気がします…
|

マナー |
こんばんは。石野です。
この間、 映画館へ行き、 「映画の鑑賞マナー」を観ていたら 映画館は持ち込み禁止、ということに 驚きました。
ひと昔は、持ち込みOKだったような‥ ではなく、館内で販売してるものなら よかった、とか。
持ち込みしていて 食べていた事が少し恥ずかしかったです。
この歳になり マナーを身につけようと 思いました。
|

急がば回れ |
こんにちは、田口です。
先日高速道路に乗る機会がありました。
サービスエリアのETC専用出入口を使いました。
ゲート直前の電光掲示板に、
「焼津10km50分の工事渋滞」
みたいな記載がありました。
サービスエリアのETC出入口は、間違えた用にゲートが2つあり、
一つ目のゲートをくぐってしまっても引き返せるようになっています。
冷静になって考える今、最良の選択は
一つ目のゲートをくぐってしまっても高速に入らずUターンし、
一般道で新東名浜北インターまで行くということ。
せめてUターンし、そこら辺に車を止めて最良な道を考える時間を作れれば。
ICなどで渋滞情報をみて後悔をすること3年で3,4回目。
立ち止まれるなら立ち止まって考えてから行動した方が早くて良い。
毎回思いますが、毎回ゲートを突破してしまいます。
待っているのは渋滞。
ちなみに今回は袋井の一般道で旧東名から新東名に乗り換えました。
走っている時に止まるのも勇気がいるものです。
まあ電光掲示板から選択肢までが異様に短いんですが。
|

本気であるか。 |
澤木です。
待ち遠しい涼しい毎日。
いろんなことが大きく音を立てて、自身を通り過ぎていきます。
心にとめて、書き留めて。
今頃になって気づいた、本当の意味も。
幾度か体験をした、次のステージへの大気圏突入中なのかなぁとよく思います。
変化できるものが進化できる。
留まろうとしたときが、進化の終わり。
本気であることこそが、物事や人の心を動かすことは明白。
確信をもって突入!
抽象的ですねw
|

マナウスへ… |
皆様こんにちは高岡です。
子供が幼稚園時代に仲良くなったママさん家族が1年半前より ブラジルのマナウスという所へ行っております。理由は旦那さんが 先生をしていて今回、外国の日本人学校へ赴任することになったからです。
夏休みに一時帰国をしたときに会うことができ向こうでの生活はどう?と尋ねると 日本の食品はとても高くて困るから帰国前にたくさん買い込んでいく!と言っており ました。給食がないそうでお弁当作りがとても大変なんだそうです…。
給食があってよかったーーと心から思いました。 日本の冷凍食品にも感謝しました。
お友達にあと1年半頑張れーとエールを送っておきました…!
|

管理社会!? |
こんばんは。まだまだ暑い毎日が続きますが、みなさまお元気でしょうか。
はてさて、唐突ですが中国で「社会信用システム」が稼働しております。 これ、国民の一人ひとりの信用度をチェックしてスコアにしてしまうというものです。
日本で信用情報といえばクレジットカードやローンのそれですが、 かの国では実に広範な分野にわたります。政府に点数を付けられる、実に恐ろしい。 まさにオーウェルの『1984年』のような世界観です。
あの本、旧訳で読んだんですけどどうも海外小説は読みにくい。 もともと小説はあまり嗜まないので…。 日本文学はわりと好きなんですけれど。菊池寛の『形』なんて掌編ですが好きです。
『忠直卿行状記』も好みです。太宰の作品でこれを下敷きにしたものがありました。
社会信用システムに戻りますが、もしも日本で施行されてもいつの間にか 受け入れられそうな気配がプンプンする、怖いですね。
まったく関係ないですが、先週空也像を見てきました。国宝です。 像の口から仏さまが飛び出しているあれです。「南無阿弥陀仏」の それぞれの文字が仏になって出てきたそうです。
音を像にする発想が素晴らしい、これは管理社会ではなかなかでない発想では ないでしょうか。
|
|